今回は、簡単でおいしく、即席で作れるスンドゥブチゲの作り方をご紹介します。
こちらのレシピはお店の味と言うよりお母さんが作る韓国の家庭の味になります。
それでは、材料からみてみましょう。
【材料】 1~2人分
・絹豆腐 300g
・あさり 80g(砂抜き済み)
・シーフードミックス 80g(あれば)
・長ネギ 1/4本(輪切り)
・ニンニク 小さじ2
・卵 1個
・水 200ml
【調味料】
・醤油 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・ラー油 大さじ1
・唐辛子パウダー 大さじ1
・アミの塩辛 1~2(味見をしながら調整しましょう)
【作り方】
1.

鍋を温め、ごま油とラー油を入れて長ネギとニンニクを入れて炒める。
2.
弱火にして唐辛子を入れてさっと炒め、鍋の端に醤油を入れて香りを出す。


👉強火で炒めると唐辛子が焦げて失敗する原因になるので、必ず弱火~中火で炒めましょう。

3.
水を入れてアミの塩辛とあさり、(シーフードミックスも)、豆腐を入れて強火にする。




沸騰したら卵を入れて卵が固まってきたら完成です。
このスンドゥブチゲがあれば他のおかず要らずでご飯が進むと思います。
動画レシピも参考にしてください👇👇👇
【ポイント】
1.
いちばんの肝心なところは、ごま油とラー油を使うことでよりコクと香りが増して美味しくなります。
2.
キムチのヤンニョムに使うアミの塩辛は万能調味料。
味付けはアミの塩辛を使うことでヘルシーながら美味しく出来上がります。
スンドゥブチゲの素から作る本格的な作り方は👇👇👇ご覧ください。
本格!スンドゥブチゲの作り方
心も温まる韓国の家庭の味を楽しんでください。
それでは、今日も美味しい一日を!
コメント